正社員 受からないニート

正社員に受からないニートから脱出するためには、どういった方法で就職活動を修正していくと良いでしょうか。
ニートから正社員になるために、書類選考に通過し、面接を突破することが必要です。
今後、不況となり求人がさらに減ることが予想されます。
とはいえ、引き続き人手不足により企業の採用意欲が高い業界、職種もあります。
そうした未経験、ニートからでも採用されやすい仕事を目指すことも正社員に受かるために重要なポイントとなってきます。
正社員に受からないニートはどういった就活の仕方をすると内定を貰える可能性を高くすることができるでしょうか。
Contents
正社員に受からないニート、正社員になるのは無理?
ニート歴が短い方、ニート期間が長くなってしまっている方、ニートになったきっかけも色々とあると思います。
ずっとこのままの生活ではいけない、と正社員としての就職を目指して就活をスタートしてみたものの、書類選考で不採用が連続してしまい、すっかり正社員になるモチベーションが下がってしまった・・・
「やっぱり、空白期間があると正社員には受からない?」
と思ってしまうかもしれません。
しかし、ニートから正社員になるのは無理、というわけではありません。
実際、ニート歴が7年、8年とあった人も正社員として就職に成功しています。
ニートから正社員になるための方法として、就活の仕方はいくつかありますが、当サイトでは、
といったニート向け就職支援サービスの利用をおすすめしています。
求人サイトを利用した場合、書類選考もなかなか通らないと思いますので、こうした本当に未経験歓迎の求人が多い就職支援を利用される方法をおすすめしています。
正社員の求人に応募をしていて、受からない時期が続くとついネガティブな考え方になってしまいますが、そこで気持ちを上手く切り替えて、正社員になるための就職活動を継続することが大切です。
ニートが正社員に受からない理由
「今はまだ親も元気で働いているから、ニートでも大丈夫・・・」
という気持ちでいませんか?
でも急に親が病気になったり、健康状態が悪くなる、交通事故で長期の入院をする、など様々な可能性があります。
(私は親が急病にかかり、長期入院をした経験があります。一気に家計がきつくなりました)
もしかして親が年金を貰っている年齢で、ニート、といった方もいるかもしれません。
親が高齢の時に結婚して出産、といった場合には子供が20代でも親は70代、といったことはあり得ます。
(私がそうでした・・・)
ニートから正社員になるタイミングを逃すと、将来もずっとニート生活が続き、人生詰む可能性が高くなってしまいます。
ニートから正社員に受からない人によく見られる共通点、傾向があります。
まずはこうした受からない共通点、傾向に当てはまっていないかどうかをチェックしてみてはと思います。
雰囲気、考え方がネガティブ
ネガティブな気持ちになって就活をしている、といったことはありませんか?
ネガティブな気持ちで就職活動をしていても、社会復帰はなかなか難しいといえます。
正社員になるためには、必ず面接を突破する必要があります。
面接での受け答えで、どうしてもネガティブな言葉が出てしまったり、雰囲気も暗い、やる気がない印象を与えてしまう可能性があります。
面接官は一緒に働くなら前向きで困難にも負けないやる気のある求職者を採用したいと考えています。
少しでも前向きな気持ちになり就職活動を行う必要があります。
不採用が連続すると気持ち的に辛いかもしれませんが、面接は特にネガティブな気持ちを封じ込めることが大切です。
行動が少ない(求人への応募数が少ない)
ニートから正社員になりたい、というのに対して求人への応募が少ない人がいます。
特に求人サイトを利用して正社員になることを目指している方の場合には、行動量の多さはとても大切です。
1社目、2社目で内定が貰えるニートの人は少ないでしょう。
応募書類にしても、徐々に内容がしっかりしてくる人が多いですし、面接の受け答えにしても回数を重ねるにつれてしっかりとした内容、答え方が出来るようになる人が多いです。
ニート歴があると書類選考で不利になることが多いのが実状です。
その分、多く求人に応募する必要がある、といえます。
面接対策が不足している
正社員になるには、面接を突破する必要があります。
面接ではニートが必ず質問される事に対しての答えの内容はもちろん、仕草、視線、話し方、言葉のスピード、全体的な雰囲気など全てがチェックされています。
面接は慣れ、と言います。
もちろん数少ない面接を練習に使うわけにはいきませんから、面接対策、できれば第三者に模擬面接を行ってもらい改善点などを指摘してもらうことをオススメします。
企業、仕事を選び過ぎている
正社員の求人に応募する際、会社や仕事を選び過ぎている場合も、なかなか採用が決まりません。
やりたい仕事、給料が高い会社、など応募を優先したい条件もあるとは思いますが、できるだけ求人を選ぶ際には多くの企業を候補とするように情報収集することが大切となります。
最初から求人を絞り込むと、応募する企業がすぐに無くなってしまう可能性があります。
ニートから正社員の採用試験に受かりやすい人の特徴
ニートから正社員に就職が成功しやすい人にも特徴があります。
どういった特徴のあるひとが内定を貰いやすいのでしょうか。
前向きな発言、雰囲気のある人
面接官は一緒に働く人として、前向きな人を望んでいます。
仕事をしていると、大変なこと、辛いことの方が多いかもしれません。
その時、壁を乗り越えていける人を採用したいと考えています。
ネガティブになりやすい人は、足を引っ張る存在になる可能性が高く、採用したくないと考えています。
素直な人
素直な人は、面接官から良い印象を持たれやすいです。
中途採用で入社した人は、仕事に関すること、会社のこと、様々なことを学ぶ必要があります。
もしかすると、仕事を教えて貰う先輩が年下になるかもしれません。
そうではなかったとしても、教わる内容を実践しない、流す、いつも反論する、といったことでは困ってしまいます。
中途採用で入社するからこそ、素直で様々なことをすぐに吸収してくれそうな人を採用したいと考えています。
人手不足の職種、需要の高い職種を選んで求人に応募している
例えば、営業職、ITエンジニア、といった人手不足の職種を選んで応募しているニートの人は、就職が決まりやすいです。
こうした職種は未経験歓迎の求人が多い、というのも大きな理由ですね。
逆に、憧れなどがあって研究職、広報、マーケティング職などにこだわっていると、やはり就職は難しいといえます。
自己分析がしっかり出来ている
就活するにあたり、自己分析をしっかりと行っている人は、自分の適性などを見極めていることが多いです。
そのため、自分に合っている職種に絞って求人を探すことができ、面接の受け答えも自信を持って出来るようになりやすいです。
またミスマッチも減らすことが出来るメリットがあります。
正社員に受からないニートから脱出するには
ニート歴が長くなると正社員就職はさらに難しくなってきます。
20代が勝負、といって良いでしょう。
30代ニートの方は、就職支援サービスの中でも34歳まで利用可、というところがありますのでそうした就職支援を活用しつつ、ハローワークや求人サイトを利用して情報収集に力を入れることをおすすめします。
ジェイックの就職カレッジは18歳~34歳までが正社員就職の支援対象となっています。
複数の就職支援サービスを利用して、情報収集をするという選択肢もありです。
ニート就職 お役立ちコンテンツ




